- より深く学びたい方に -
大阪樟蔭女子大学における田辺聖子研究 - より深く学びたい方に -
太字の論文名をクリックすると、該当ページに遷移します。
著者 | 論文名 | 掲載誌 | |
---|---|---|---|
1 | 小森道彦・Jennifer Rose Smith | Until Snow Falls(1)―田辺聖子「雪の降るまで」― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』7(2017.1) |
2 | Until Snow Falls(2)―田辺聖子「雪の降るまで」― | 『英語と文化 : 大阪樟蔭女子大学樟蔭英語学会誌』7(2017.3) | |
3 | At the Age of Seventeen ―田辺聖子「十七のころ」― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』8(2018.1) | |
4 | Overtime on a Rainy Night ―田辺聖子「雨の降ってた残業の夜」― | 『英語と文化 : 大阪樟蔭女子大学樟蔭英語学会誌』9(2019.3) | |
5 | A Window with Cyclamen(1)―田辺聖子「篝火草の窓」― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』10(2020.1) | |
6 | A Window with Cyclamen(2)―田辺聖子「篝火草の窓」― | 『英語と文化 : 大阪樟蔭女子大学樟蔭英語学会誌』10(2020.3) | |
7 | Weeping Celestial Maiden(1)―田辺聖子「泣き上戸の天女」― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』13(2023.1) | |
8 | Weeping Celestial Maiden(2)―田辺聖子「泣き上戸の天女」― | ||
9 | A Guy Upstairs(1)―田辺聖子「二階のおっちゃん」― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』14(2024.1) | |
10 | 白川哲郎 | 『田辺聖子十八歳の日の記録』から見た樟蔭女子専門学校―漢文への関心と大江文城先生を中心に― | 『樟蔭国文学』59(2023.3) |
11 | 田辺聖子〈知の履歴〉へのアプローチ―『田辺聖子 十八歳の日の記録』を起点として― | 『樟蔭国文学』60(2024.3) | |
12 | 住友元美 | 資料紹介 田辺聖子「十七のころ」 | 『樟蔭国文学』49(2012.3) |
13 | 田辺聖子における〈戦後〉―終戦後の樟蔭時代を中心に― | 『大阪商業大学商業史博物館紀要 』13(2012.10) | |
14 | 中 周子 | 『新源氏物語』の挑戦―和歌の扱いをめぐって― | 『樟蔭国文学』46(2009.3) |
15 | 田辺聖子と古典文学―『新源氏物語』における花散里の形象を中心に― | 『樟蔭国文学』47(2010.3) | |
16 | 『源氏物語』のリライトと和歌 | 『樟蔭国文学』48(2011.3) | |
17 | 『源氏物語』現代語訳における和歌の翻訳―与謝野晶子から田辺聖子へ― | 全国大学国語国文学会 編 『文学・語学』202(2012.3) | |
18 | 田辺文学の原点―少女時代の作品「十七のころ」― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』 3(2013.1) | |
19 | 女性作家と『源氏物語』 | 全国大学国語国文学会 編 『文学・語学』219(2017.6) | |
20 | 『源氏物語』と関西弁―田辺聖子の源氏関連作品を中心に― | 『樟蔭国文学』55(2019.3) | |
21 | 田辺聖子の古典エッセイ―『萬葉百首散歩』を中心に― | 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』10(2020.1) | |
22 | 田辺聖子の少女時代の作品―『伸びゆく者』を中心に― | 『樟蔭国文学』57(2021.3) | |
23 | 田辺聖子「十七のころ」追考―樟蔭女子専門学校時代の「日記」による― | 『樟蔭国文学』58(2022.3) | |
24 | 田辺聖子『新源氏物語』の方法―田辺家寄託資料「序章・桐壺」の分析による― | 『樟蔭国文学』60(2024.3) | |
25 | 中 周子/北村英子/田原広史/森嶌隆一/堀 裕 | 文学の「読み方」はあるか―田辺文学の教材化の試み― | 『大阪樟蔭女子大学学芸学部論集』 46(2009.1) |
26 | 森西真弓 | 田辺聖子と川柳 | 『樟蔭国文学』47(2010.3) |
27 | 田辺聖子と宝塚歌劇 | 『樟蔭国文学』50(2013.3) |